EGUCHI HOLDINGS GROUP

tel:0120-16-3010

電気ウナギは本当に電気を出すの?ちょっと気になる電気の話

img-electric-eel01
「電気を出す生き物」と聞いて、何を思い浮かべますか? アニメやゲームのキャラクターを思い浮かべる人も多いかもしれませんね。実際に、世界には自分の体から電気を出す生き物がいます。逆に、「電気を出しそうなのに出していない」という生き物も。

電気を出す生き物として、代表的なのは電気ウナギです。電気ウナギは本当に電気を出すのでしょうか。また、他にも電気を出すと生き物はいるのでしょうか?

今回は、そんな生き物たちにスポットを当てていきましょう!  

 

電気ウナギは本当に電気を出すの?どれくらいの電気があるの?

img-electric-eel02
電気ウナギは、南米のアマゾンに生息するウナギの仲間。体長は2メートル以上にもなる、とても大きな魚です。「ウナギ」という名前で見た目もどこか似ていますすが、実はウナギの仲間ではないことを知っていますか? ウナギは「ウナギ目ウナギ科」、そして電気ウナギは「デンキウナギ目・デンキウナギ亜目・デンキウナギ科」。別の分類とされる生き物なのです。

電気ウナギの電気は800ボルト!どうやって電気を出すの?

電気ウナギが出す電気は、なんと500~800ボルト! アルカリ乾電池が1.5ボルトですから、アルカリ乾電池300~500個以上という計算になります。乾電池ひとつで、さまざまなものを動かせることを考えると、電気ウナギが出す電気の強さがよくわかりますね。

電気ウナギは体内で電気を発生させています。筋肉が変化した「発電板」を持っており、この発電板が体内にたくさんならんでいるんですよ。そのならびかたは、「直列つなぎ」と同じ。電池を直列でならべるとより強い電力になりますが、電気ウナギの体内も同じようになっています。

電気ウナギの電気は、獲物(えもの)が体にふれたときに発生します。そして感電でマヒした獲物をつかまえているのです。電気ウナギに噛みついて感電したワニもいるそうですよ。電気ウナギはとても強い生き物なのですね。

電気を起こす、「電気魚」たち

電気を発生させるのは電気ウナギだけではありません。「電気魚(でんきうお)」と呼ばれる生き物たちがいます。電気ウナギと同じしくみで電気を起こし、その強さもさまざまです。電気を持つことで有名なのは、電気ウナギをふくめた次の三種類!

  • 電気ウナギ(500~800ボルト)
  • 電気ナマズ(400~450ボルト)
  • シビレエイ(70~80ボルト)

 
電気ナマズやシビレエイも、聞いたことがあるのではないでしょうか。

電気クラゲは電気を持っているの?

さて、気になるのは電気クラゲです。カツオノエボシという生き物ですが、「電気クラゲと呼ばれているから電気を出すのでは」と思ってしまいますね。しかし、実際は電気を出すことはないのです。

カツオノエボシは強い毒を持っています。カツオノエボシに刺されると、強い痛みを感じるため、電気クラゲと呼ばれるようになりました。このカツオノエボシはとても危険で、人間も刺されると死んでしまうことがまれにあります。

また、「電気クラゲ」と呼ばれていますが、実はクラゲではありません。「ヒドロムシ」という小さな生物が集まってできているんですよ。

 

人間の体のなかにも電気が!電気はとても身近な存在

img-electric-eel03
人間を始めとしたどんな生き物も、その体のなかで電気を発生させています。電気ウナギとくらべればとても弱いものですが、筋肉や脳が働くときには、電気が発生しているのです。心臓が動いているのも、電気信号を発生させているから。

ふだんの生活で使っている電気は、当たり前のように身近にあるものです。しかし、わたしたちの体のなかにも電気があり、電気ウナギのように強い電気を出す生き物もいるのですから、よりいっそう身近に感じてしまいますね。

PAGE TOP