【Disaster prevention day / September 1⭐️】
Japan is famous as a country with many disasters. In Japan, where there are many disasters, there is something called “Disaster Prevention Day”, and it’s September 1st!
Disaster Prevention Day was established to deepen awareness of disasters such as typhoons, storm surges, tsunamis, and earthquakes, and to prepare for the extreme heat of these disasters.
The Great Kanto Earthquake of September 1, 1923 at 11:58 a.m. left more than 140,000 people dead and missing.
Established in 1960, disaster drills are held every year nationwide.
In addition, the Isewan Typhoon that landed on the Kii Peninsula on September 26, 1959, the year before the law was enacted, caused 5,000 deaths and missing people, mainly in the Tokai region.
Autumn is the time when typhoons tend to approach Honshu, and in recent years there has been an increase in localized torrential rains, so it is necessary to be aware of and prepare for disaster prevention on a daily basis.
【防災の日 9月1日⭐️】
日本は災害が多い国として有名です。被害も多い日本には、「防災の日」というものがあります。それが、9月1日です!
防災の日は『台風や高潮、津波、地震等の災害について認識を深め、それらの災害について大暑する心構えを準備するため』として、制定されました。
1923年9月1日、午前11時58分に発生した関東大震災の死者行方不明者14万人以上とされる惨事を教訓として、防災の意識を高めるために政府が1960年に制定し、毎年全国で防災訓練が行われます。
また、制定される前年の1959年9月26日に紀伊半島に上陸した伊勢湾台風は東海地方を中心に死者行方不明者5千人をもたらしました。
秋は台風が本州に接近しやすい時期であり、近年は局地的な豪雨が増加傾向であるため、日頃から防災について意識し、備えておく事が必要です。