EGUCHI HOLDINGS GROUP

tel:0120-16-3010

宮古島で気をつけたい【危険生物】を確認しよう!

【宮古島の危険生物】カツオノエボシ

【宮古島の危険生物】カツオノエボシ

リゾートや移住の地として人気の宮古島は、海開きも早く、海のレジャーを中心にめいっぱい楽しめる離島です。そんな宮古島ですが、知っておきたい危険生物がいます。もちろん危険生物はどこにでもいるもの。しかし土地によって異なるものです。

 
宮古島で気をつけたい危険生物が多くいます。今回はそのなかから数種類をピックアップ。一種類でも多く危険生物を知って、宮古島のレジャーを安全に楽しみたいですね。

 

海にも陸にも危険生物は生息!海のレジャーも要注意!

【宮古島の危険生物】ハブクラゲ

【宮古島の危険生物】ハブクラゲ

宮古島には、海にも陸にも危険生物が生息しています。シュノーケリングや海水浴などで訪れる人々の多い海は、よりいっそうの注意が必要です。危険生物が思いがけない場所に潜んでいることも。

 
海水浴であればビーチ以外の場所で泳いだりしない、ラッシュガードで肌を守るなど、できる限りの対策をするようにしましょう。

 

【宮古島の危険生物】ハブクラゲ

まずは「ハブクラゲ」をご紹介します。ハブクラゲは沖縄県が公表する海洋危険生物による被害状況のなかでも、上位にいる存在。6月から9月に多く、猛毒を持つことで知られています。半透明で10センチほど、スピードも速いという、水中ではなかなか見つけにくいクラゲです。

 
クラゲの侵入防止ネットを張っているビーチも多いですが、万が一刺されてしまったときには酢が有効です。ビーチによっては、酢を用意していてくれるケースも。

 
刺されてしまったときには、刺さった触手を無理にはがさず、酢をたっぷり患部にかけましょう。その後、触手をはがしたら医療機関を受診するようにします。痛いときは冷やすといいでしょう。

 

【宮古島の危険生物】カツオノエボシ

続いての「カツオノエボシ」は、ハブクラゲ同様、上位の被害件数を誇る存在です。近年その名を知られるようになってきたため、青く美しい見た目に反比例するような毒の強さを持ち、その危険性知っているという方も多いのではないでしょうか。

 
死んで浜辺に打ち上げられたカツオノエボシなどに触れてしまったり、踏んでしまうなど、刺されてしまうケースも多くあります。死んでいても毒がある、とても危険な生物です。

 
もしカツオノエボシに刺されたときは、海水で洗い流して冷やし、すぐに医療機関を受診してください。真水や砂をかけるのはNGです。また、前述のハブクラゲとは異なり、酢を使ってはいけません。

 

【宮古島の危険生物】ウミヘビ

宮古島の海にはウミヘビが多く、とくにハブの80倍もの毒を持つという「エラブウミヘビ」という種類には注意が必要です。もしウミヘビを見つけたときは、そっとその場を離れるようにしましょう。

 

【宮古島の危険生物】アンボイナガイ

巻き貝の仲間である「アンボイナガイ」は、とても強い毒を出す「毒矢」を持っています。「ハブガイ」とも呼ばれていることから、その毒の強さが想像できるのではないでしょうか。10センチほどの巻き貝で、昼間は砂に潜っていることが多いアンボイナガイ。

 
万が一、アンボイナガイを掘り起こしてしまったり、夜間の散歩などで遭遇してしまったりするなどし、刺されてしまったときはすぐに処置が必要です。

 
まずは「毒矢」に刺された部分から、心臓に近い場所を布なのでしばります。そうして止血をし、毒矢を取り除いてすぐに医療機関を受診してください。

 

【宮古島の危険生物】陸上の生物にも注意!

宮古島には、なんとハブがいません。沖縄といえばハブというイメージですが、宮古島には生息していないのです。過去に一度だけ、ハブが捕獲されたという記録がありますが、なぜハブがいたのかは不明なまま。念のため、ヘビには気をつけておいたほうがいいでしょう。

 
そのほかに、陸上にはスズメバチやサソリ類、ムカデ類など毒を持つ生物がいます。どれも見た目ですぐにわかるものばかりですが、うっかり見落としてしまうことも。自然の多い地域に行くときには、肌の露出を避けるなど、これらの生物にも気をつけるといいでしょう。

 
万が一、これらの生物に刺されてしまったときは、他の危険生物と同様に、すぐに医療機関を受診するようにしてください。

 

宮古島の危険生物を知ることは、現地の特徴を知ることにも!

【宮古島の危険生物】ウミヘビ

【宮古島の危険生物】ウミヘビ

今回ご紹介した「危険生物」のほかにも、「ミノカサゴ」や「ゴマモンガラ」「ゴンズイ」などさまざまな危険生物がいます。ごく稀に、特定のビーチでサメが目撃されることも。しかし海や陸に危険生物がいるのは、宮古島だけではありません。

 
本州などにももちろん、クラゲやサメやスズメバチ、マムシなどの危険生物が生息し、普段から気をつけて生活をしているものです。宮古島だけが特別というわけではありません。現地へ行く前には、事前に危険生物をリサーチしておくことをおすすめします。

 
宮古島の危険生物を知ることは、現地の特徴を知ることにも繋がります。より深く宮古島のことを知り、快適で楽しいひとときを送れるといいですね。

PAGE TOP