電気やエネルギーに関する情報を発信します。
「電気」を最初に学校で習うのは、小学3年生。思ったよりも早く電気について学び始めています。小学生の子どもを持つ親世代は、電池や豆電球を使った実験を思い出して懐かしくもなりますね。 親世代のなかには、初めて豆電球に電気を通… 続きを見る
わたしたちの家庭では、電気を買って生活しています。毎月使った電気の量から電気代が計算されているのです。さてこの電気、家庭によって「契約電力量(けいやくでんりょくりょう)」がちがうことを知っていますか? 電化製品(でんかせ… 続きを見る
わたしたちが使っている電気には、たくさんの人が関わっています。発電所(はつでんしょ)で働く人たち、電気の配線工事(はいせんこうじ)をする人たち、家電販売店で働く人たちなど、身近な電気のために関わっている人は数えきれません… 続きを見る
わたしたちがふだん使っている電気ですが、思いがけず「停電(ていでん)」してしまうことがあります。発電所に原因があったり、落雷(らくらい)や災害、その他の理由で電線が切れてしまったり。家の電気を使いすぎて「ブレーカー」が落… 続きを見る
くり返し使える「再生可能エネルギー(さいせいかのうエネルギー)」のひとつに、「太陽エネルギー」があります。太陽エネルギーは太陽光発電(たいようこうはつでん)に役立てられ、わたしたちの身近にあるエネルギーとしてよく知られて… 続きを見る