EGUCHI HOLDINGS GROUP

tel:0120-16-3010

ニュース

火星でも太陽エネルギーを利用!探査車「マーズ・ローバー」!

わたしたちの生活のすぐそこにある「太陽エネルギー」。家の屋根や、建物の屋上にも、太陽光発電(たいようこうはつでん)のソーラーパネルを見かけることがふえましたね。太陽エネルギーは再生可能エネルギー(さいせいかのうエネルギー… 続きを見る

夏休みの自由研究は「電気」や「エネルギー」をテーマにしよう!

夏休みの宿題(しゅくだい)といえば、頭をなやませるのが「自由研究」ですね。どんなテーマにしようか、なにをしようかと夏休み前から考えていているうちに、夏休みも終わりに近づいていた……なんてことも。   夏休みが終… 続きを見る

乾電池の「液もれ」ってなに?液もれしていたらどうすればいいの?

身のまわりのさまざまなものに使われている「乾電池(かんでんち)」。リモコンや懐中電灯(かいちゅうでんとう)、おもちゃや時計など、少し見回すだけでも、乾電池を使ったものがたくさんありますね。その乾電池には、「液もれ(えきも… 続きを見る

家庭の電気と、湿気や雨漏りとの恐い関係って?

6月は梅雨(つゆ)の季節ですね。雨の多いこの季節は、当然のように湿気(しっけ)も多くなります。古い家屋(かおく)では雨漏り(あまもり)が起こってしまうこともあるのではないでしょうか。   この湿気や雨漏りが、家… 続きを見る

【小学5年生編】小学校で習う電気を知って親子で学ぼう!

小学3年生で初めて理科の授業で電気について触れ、4年生で順調にレベルアップをした子どもたちは、5年生でより技術的な面を学び始めます。3年生と4年生では、次のような学習をしました。 【3年生】 電池と豆電球を使った実験 「… 続きを見る

PAGE TOP