EGUCHI HOLDINGS GROUP

tel:0120-16-3010

沖縄の「慰霊の日」とは?6月23日の本島&離島観光で意識したいこと

沖縄:平和祈念公園

6月23日は沖縄の「慰霊の日」として定められています。沖縄県外の人々も、報道などで慰霊の日を知っているというケースは多いのではないでしょうか。

沖縄本島はもちろん、西表島や石垣島、宮古島などの離島にとっても、この慰霊の日はとても大切な日であり、忘れてはならない日でもあります。また、県外の人々も知っておくべき日とも言えるでしょう。

そこで今回はこの「慰霊の日」にスポットを当てていきます。当日、沖縄県内を観光する際に意識したいことなども含め、ご紹介いたします。

 

「慰霊の日」は6月23日、沖縄戦が終結した日

沖縄:平和祈念公園「平和の礎(いしじ)」

慰霊の日は毎年6月23日と定められています。この日は、太平洋戦争において沖縄戦が終結した日。1945年のことですから、今からもう80年近く前になります。

沖縄にとって決して忘れることのできない、戦争末期の地上戦。一般人も含めおよそ20万人という多くの人々が亡くなった沖縄戦が、やっと終わりを告げた日です。この日を慰霊の日として記念日に定め、平和への祈りと戦没者の慰霊をおこなっています。

 

「慰霊の日」、沖縄県内ではどんな催しが実施される?


沖縄県内では、各地で慰霊の日に関する追悼式などの催しが実施されています。以下はその一例です。

  • 沖縄本島:沖縄全戦没者追悼式
  • 宮古島:全戦没者追悼式、平和祈念式
  • 八重山列島(石垣島・西表島):八重山戦争マラリア犠牲者追悼式、世界平和の鐘鐘打式

また沖縄県内では正午にサイレンが鳴り、1分間の黙祷を捧げて、戦争で亡くなった方々を追悼します。上述のとおり、本島の平和祈念公園においては、沖縄全戦没者追悼式を実施。平和祈念公園は「沖縄戦終焉の地」である糸満市にあり、多くの人々が当時に思いを馳せ、追悼の祈りを捧げます。

慰霊の日の当日は、沖縄県が条例で独自に休日として定めており、市役所や公立学校、一部の施設などが休みに。また、沖縄平和祈念資料館をはじめとした、戦争や慰霊関連の施設などにおいては、慰霊の日の入館料が無料になるケースも見られます。

 

「慰霊の日」当日に沖縄観光、意識したいことは?

沖縄は日本でも有数の観光地であり、本島はもちろん、西表島や石垣島、宮古島といった離島も人気です。年間を通して多くの人々が訪れています。

慰霊の日の当日に、沖縄観光をするというケースもあることでしょう。もちろん「慰霊の日だから沖縄へ行き、追悼を」という観光客も。旅行の日程が慰霊の日当日に重なる場合、意識したいことはたくさんあります。

  • 正午のサイレンで黙祷をする
  • 沖縄戦について少しでも良いので知る
  • 予定に余裕があれば、戦争関連、慰霊関連の施設に立ち寄ってみる
  • 式典や何らかの追悼行事の邪魔にならないようにする
  • 当日・翌日の沖縄の新聞を読む
  • ツアーガイドや語り部から話を聞く機会があれば、耳を傾ける
  • 一部の施設は休みになるため事前に確認をしておく

必ずしもこれら全てを実行する必要はなく、「慰霊の日であること」を忘れずにいることがまず大切です。サイレンの音が聞こえる環境にあれば、黙祷は忘れずに実施するようにしましょう。

 

本島以外にもある、平和祈念の施設

戦争や慰霊関連など、平和祈念の施設は本島だけではなく、離島にもあります。たとえば石垣島の「八重山平和祈念館」は、本島の平和祈念資料館の分館です。

太平洋戦争において、八重山列島では多くの人々がマラリアの犠牲となりました。八重山における戦争を伝える、大切な施設です。石垣島や西表島など、八重山の離島に行く際は、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

 

忘れてはならない沖縄の地上戦、「慰霊の日」は追悼を

沖縄:平和祈念公園「平和の火」

今回は、沖縄の慰霊の日にスポットを当てました。沖縄本島や県内の離島は、日本有数の観光地として国内外から人気があります。常に多くの人々が訪れていますが、太平洋戦争において日本唯一の地上戦があったことは決して忘れてはなりません。

6月23日の慰霊の日、この日に沖縄を訪れる際には、沖縄戦に少しでも思いを馳せることができればと思います。慰霊の日の当日に沖縄観光をする場合は、黙祷を忘れないようにしたいですね。

PAGE TOP