これまで日本では、成年年齢が20歳でした。しかし民法の改正によって2022年4月1日からは、成年年齢がこれまでの20歳から18歳に引き下げられることに。つまり高校生の「子どもたち」が、早ければ高校3年生への進級直後に「大人」になるわけです。
この成年年齢引き下げに伴い、「これまでの18歳」と「これからの18歳」では、取り巻く環境が大きく異なってきます。この事実に直面し、責任感などを抱く18歳もいれば、困惑する18歳もいることでしょう。18歳が成年するにあたり、周囲の大人によるサポートも大切です。
今回は成人年齢の引き下げに伴い、「18歳」にどんな変化があるのかを見ていきます。
「お酒は20歳になってから」「煙草は20歳になってから」、そんな言葉に代表されるように、これまでは「大人=20歳」でした。10代のうちは大人の庇護下にある子どもという印象が強いと言えるでしょう。
しかし2022年4月1日以降は、18歳からいわゆる「大人の仲間入り」です。成年年齢を迎えて「大人」になるということは、これまでできなかったことができるようになるという意味も含みます。しかしアルコールや煙草、公営競技(競馬等)は、20歳からという年齢制限に変更はありません。
およそ140年ぶりに変わる「成年年齢」によって、18歳の何がかわるのか、そして周囲の大人ができることは何なのでしょうか。
18歳になって成年すると、一気に周囲の世界が変わります。成年年齢は民法にも定めがあり、「父母の親権に服さなくなる」「ひとりで契約が可能」という年齢となるのです。
これまでは「保護者の同意が必要」とされていた手続き全般が、保護者不要でおこなえるようになります。クレジットカードを作ることはその代表的なものですが、大人としてできる「契約」の大半が、18歳から可能になります。
そのほか国家資格(※)が取得できるようになることや、パスポートの有効期限が10年になるなどの変更もあります。
いっぽうで、前述した飲酒や喫煙、公営競技のように、変わらず20歳からという年齢制限があるものも。大型・中型自動車運転免許の取得や、養子を迎える手続きなどは、20歳からのままです。
※医師免許、薬剤師免許、司法書士、公認会計士など
成年年齢引き下げにともなう変更は前項で挙げましたが、特殊な変更事例も見られます。まず、結婚年齢が逆に「引き上げ」られることです。
これまで結婚年齢は男性が18歳、女性が16歳からでした。しかし成年年齢が18歳となることで、逆に女性の結婚年齢が18歳に引き上げられることになったのです。「女性は16歳から」が常識として確立してしまっているため、18歳未満の娘さんがいるご家庭では、これから先の結婚年齢に注意が必要です。
特殊な変更事例には、性同一性障害に関するものも見られます。これは、性別に取り扱いに関する変更審判についてです。性別変更には複数の条件があり、そのうちのひとつが「20歳以上」という条件でした。今後は18歳が成年となるため、性別変更の審判も18歳から受けられるようになります。
「18歳の大人」は、大変未熟な危うさも伴います。保護者の同意が不要になる契約が増えることで、詐欺に遭ってしまったり、思いがけない浪費や負債をかかえてしまう可能性が考えられます。
また大きな問題として横たわるのは、アダルトビデオ(以下AV)に10代が出演するのではないかという懸念です。これまではAVに10代が出演したり、出演を拒否したりする場合は、未成年者取消権の行使が可能でした。これはAVに限らず、ほかの契約も同様で、親の同意がない契約は取り消すことができるというものです。
しかしこれから18歳が成年となることで、10代へのAV出演強要も予想されます。今後、10代のAV出演に関する法改正や法律の適正な運用などが求められています。
法律で守れるもの、守れないものがありますが、いっぽうで「大人になったばかり」の子どもたちを、周囲の大人が守っていく必要があります。18歳で成年となり「親権に服さなくなる」とは言え、18歳はまだ高校生です。大学へ進学すれば、学費などの面で親の庇護下にあります。
「18歳は大人」として認識し、尊重することはもちろんですが、決して手を離すのではなく、大人としての成長を見守る必要があります。
最後になりますが、成年年齢が18歳に引き下げられることは、健康や福祉、教育、ジェンダー平等などといったSDGsにも深く関わってきます。また2030年以降の持続可能な社会を担っていくのは、まさにこれから大人になる18歳・19歳の子どもたちです。
18歳から成年になることで、親と子の関わり方・社会との関わり方などにもさまざまな形で影響が出ます。良い影響もあれば、悪い影響もあるでしょう。良い影響だけなら問題はないですが、悪い影響が大きな懸念となります。
10代が巻き込まれるであろうトラブルは、これまで想定されているものだけではなく、想定外のものも多く発生すると思われます。18歳・19歳という年齢が、「大人」という大きな枠組みに取り込まれることによる不安は計り知れません。大人になったばかりの18歳や19歳が誤った行動を起こさないよう、そしてトラブルに巻き込まれないよう、周囲の大人がフォローしていくことが大切です。
エグチホールディングスはSDGsの実現に向けて取り組んでいます。