ふだん何気なく食べているもの、使っているもののなかには、気がつかないうちに社会貢献に繋がっている商品があります。消費者側は「購入する」だけで良いため、社会貢献に対して無意識なのはもちろんですが、認識さえしていないケースもあります。
SDGsへの取り組みが加速する昨今、「好きだから購入した」ものが持続可能な社会に繋がる、そんな商品も少なくありません。その代表的なもののひとつが「チョコレート」です。そこで今回は、チョコレートとSDGsに注目していきたいと思います。
関連記事:【SDGs】フェアトレードが担うSDGs
スーパーやコンビニエンスストアの菓子売り場には、さまざまなメーカーのチョコレート製品が並びます。チョコレートをメインとした菓子以外にも、「チョコレートを使用」した製品は多く、日常的にチョコレートに触れる機会が多くあります。
日本ではチョコレートの消費も多く、毎年多くの製菓メーカーが新商品を発売しています。そのなかには、社会貢献につながる取り組みやキャンペーンをおこなう企業も少なくありません。チョコレートによる社会貢献の役割と、SDGsへの繋がりにはどのようなものがあるのでしょうか。
チョコレートはカカオを原料として製造されますが、カカオの生産現場では大きな問題を抱えています。カカオの木の高齢化や技術導入に関する問題と、生産者の人権に関わる問題です。とくに後者は深刻で、カカオだけではなくコーヒーやワイン、コットンなど、さまざまな生産物においても問題となっています。
カカオの生産現場では、生産に関わる人々への不当な労働や児童労働、貧困などの問題が存在。カカオ生産者がチョコレートの味を知らない、食べたことがない、という話は有名です。
SDGsにおいてカカオの生産現場に直接的・間接的に関係する目標には以下のようなものがあり、大変多くの問題と課題が山積みになっているという現状があります。各目標で掲げるターゲットのなかには、カカオをはじめとした生産者たちの救済を必要とするものも少なくありません。
カカオ生産者への適正な報酬や労働環境の提供、そして支援や助成の体制など、あらゆる状況の改善に向けてチョコレート製品を生産する企業が取り組みを進めています。
チョコレートに関わるSDGsの取り組みや、社会貢献の取り組みは多岐に渡ります。実際の事例として、株式会社明治のカカオ周辺の取り組みをご紹介いたします。
チョコレート製品を多く製造・販売する明治では、「明治と、カカオと、SDGs カカオはかみさまからのおくりもの」という特設ページを展開。カカオが抱える問題や課題を解決するために以下のような活動を進め、この特設ページで発信しています。
もちろんこれだけではなく、チョコレートを巡る問題や課題に対する積極的なアプローチやプロジェクトが多角的に進められています。持続可能なカカオ生産・カカオ農家のため、カカオとチョコレートの未来を見据えた活動は、店頭に並ぶ商品にも反映されているのです。
またSDGsの取り組みは、カカオ生産の問題・課題だけにとどまらず、人道支援や森林再生なども実施。たとえばミルクチョコレートの売り上げの一部がUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通して「アフリカの難民の子供たちの栄養改善プログラム」に寄付されるなど、国内外へのさまざまな支援もおこなわれています。
チョコレートとSDGsについてスポットを当ててきました。しかし今回の内容だけではお伝えしきれないくらい、カカオやチョコレートを巡る動きや取り組みは活発におこなわれています。
日本国内だけでも、前述の明治だけではなくロッテや森永など、チョコレートを製造・販売する製菓メーカーで積極的に実施されているほか、さまざまな企業や団体、個人などがチョコレートを通じた支援を展開。消費者側も、意識せずともその一助となっているケースが多く見られます。
日本は日常的にチョコレートが身近にある国です。店頭でチョコレートを手に取る際、カカオやチョコレートに関わるSDGsの動きに思いを巡らせてみてはいかがでしょうか。
エグチホールディングスはSDGsの実現に向けて取り組んでいます。