EGUCHI HOLDINGS GROUP

tel:0120-16-3010

バイオマスエネルギーを知ろう!どんなものを利用するの?

img-biomass-energy01
いま注目されているエネルギーとして、「再生可能エネルギー(さいせいかのうえねるぎー)」があります。再生可能エネルギーには太陽エネルギーや水力など自然の力を利用するものもあれば、「バイオマスエネルギー」のように「生物」を利用するものもあります。

では、バイオマスエネルギーとは一体どんなものでしょうか。発電はもちろん、車の燃料として使われるなど、さまざまな可能性を秘めたバイオマスエネルギー。今回はそんなバイオマスエネルギーについてご紹介します。

 
関連記事:今だからこそ知りたい!再生可能エネルギーのこと

 

「バイオマス」は生物から生み出される資源!

img-biomass-energy02
バイオマスエネルギーの「バイオマス(biomass)」には、「生物」という意味の「バイオ(bio)」という言葉が入っています。文字通り、生物から生み出される資源(しげん)なのです。

植物や生ゴミ、動物のフンなど、もともとは「生物」であったものから生み出されるバイオマスエネルギー。そんなバイオマスエネルギーは、地球の環境(かんきょう)にもやさしい再生可能エネルギーのひとつとして広く利用されています。

なお、「マス(mass)」には「量」という意味があるんですよ。

身近なものから作られるバイオマスエネルギー

バイオマスエネルギーの「材料」は、とても身近なところにあります。

  • 「間伐材(かんばつざい・※)」や、木材加工などの際に出る木くず
  • 家畜(かちく)のフン
  • サトウキビやトウモロコシ、竹などの植物
  • 家庭から出る生ゴミ

これらは、バイオマスエネルギーの材料として代表的なものです。身近にあるものや、見たことのあるものが多いのではないでしょうか。これらを燃やすことで発電をしたり、加工することで車の燃料(ねんりょう)に替えて利用するのです。

※森林の成長を助けるために、集まってしまった木の一部を間引いて(切り倒して)できる木材を間伐材といいます。

二酸化炭素は大丈夫?カーボンニュートラルという考え方

バイオマスエネルギーとなるものを燃やすことで、二酸化炭素(にさんかたんそ)が発生してしまいます。地球温暖化(ちきゅうおんんだんか)に影響(えいきょう)があるのではと思われがちですが、バイオマスエネルギーはとてもクリーンなエネルギーなのです。

バイオマスエネルギーには、「カーボンニュートラル」という考え方があります。バイオマスの元となるものの大半は植物ですが、それらは大気中の二酸化炭素を吸収します。燃やすときに二酸化炭素が発生しても、それは先に吸収していた二酸化炭素と同じ量であるため、全体的な二酸化炭素の量は変わらないという考え方です。

二酸化炭素が増えないというのは、とてもうれしいエネルギーですね。

京都市の「バイオ軽油プロジェクト」

「今だからこそ知りたい!再生可能エネルギーのこと」でもご紹介しましたが、京都市では使用済みの天ぷら油を使った「バイオ軽油(けいゆ)プロジェクト」がおこなわれています。

このプロジェクトでは、京都市内の各家庭から集めた天ぷら油を加工してバイオ軽油を作るのです。そうして作られた軽油を燃料に、「市バス」と「ゴミ収集車(しゅうしゅうしゃ)」が京都市内を走っています。京都市内全体、市民全体で自然に取り組めるバイオマスエネルギーの活用法ですね。

「自分の家で使っていた油でバスが走っている」と考えると、子どもたちもうれしいかもしれません。小さな子どものうちからエネルギーについて学ぶことができる、すてきなプロジェクトといえるでしょう。

京都市:バイオディーゼル燃料化事業
京都市:「バイオ軽油」プロジェクトについて

 

日本中、世界中でバイオマスエネルギーの利用が進んでいる!

img-biomass-energy03
記事のなかで京都市の例をご紹介しましたが、他にも日本中でバイオマスエネルギーの利用は進んでいます。また、日本だけではなく世界中でも同じです。世界中にあるエネルギーのうち、バイオマスエネルギーの割合はどんどん増えています。

バイオマスエネルギーや太陽エネルギーといった再生可能エネルギーは、これからのエネルギー問題のなかで大きな役割を持っているといえるでしょう。ふだんの生活のなかにも、バイオマスエネルギーにつながるものがたくさんあります。ぜひ親子でバイオマスエネルギーについて考えてみてくださいね。

PAGE TOP