そこで今回は、宮古島のパワースポットをピックアップしてご紹介します。
神話の神を祀るもの、長い歴史のあるもの、島全体が聖地とも言えるもの、それぞれにさまざまな由来があります。パワースポットを巡る際には、ぜひ文化や歴史にも注目してみてください。
最初にご紹介するパワースポットは、平良エリアにある「漲水御嶽」です。「御嶽(オン、ウタキ)」と言えば、沖縄において聖地であり、神聖なものとされています。立ち入りを禁じている御嶽が多いなか、この漲水御嶽は観光客も入れるという珍しい御嶽として知られています。
漲水御嶽は大変格式が高く、神話が息づく御嶽。宮古島には創世神話がありますが、その神々が祀られている場所でもあります。宮古島の言葉では「ぴゃるみずうたき」と呼ばれ、古くから宮古の人々と共に在る存在です。
観光客も入れるとは言え、御嶽は神聖なもの。この漲水御嶽はとくに格式も高く、前述のとおり創世の神々が祀られています。決して失礼のないよう、御嶽に入れることの敬意と感謝などを忘れず、節度を守った行動を心がけるようにしましょう。
※漲水御嶽は立ち入ることのできる特別なケースであり、他の御嶽は同様ではありませんのでご注意ください。
続いてご紹介するパワースポットは、平良エリアにある「宮古神社」です。沖縄では御嶽が多くあるなか、この宮古神社は宮古島にある唯一の神社として地元の人々はもちろん、観光客からも愛されています。
400年以上の歴史を持ち、日本最南端にある神社とも呼ばれる宮古神社。金運や商売繁盛などの御利益があるとされています。御朱印もありますので、御朱印集めをしている場合は忘れずに御朱印帳を持参するようにしましょう。また、狛犬ではなくシーサーが出迎えてくれるのも、宮古神社の魅力のひとつです。
宮古神社は前項の漲水御嶽からも近く、双方を参拝するケースも少なくありません。また旧市街を巡る「綾道(あやんつ)」の「平良綾道マップ(宮古市発行)」には、漲水御嶽のほか、宮古神社周辺のスポットが多く記載されています。綾道巡りの道中で宮古神社に立ち寄るのもおすすめです。
最後にご紹介するのは、沖縄有数のパワースポットとしても知られる「大神島」です。「大神」という名称からも神聖なものが伝わりますが、大神島は「神の島」や「ウガンジマ」とも呼ばれ、古くから人々の信仰の対象とされてきました。
大神島は宮古島からは北におよそ4kmの離島で、往来は連絡船のみになります。日本神話とのつながりを感じる「天岩戸」や「高天原」をはじめとした神聖な場所や、「奇石(ノッチ)」と呼ばれる奇岩があるなど、神秘的な空気が広がる離島です。
大神島は、聖域が多くある神々の島。聖域をはじめ、さまざまな伝統やルールがあり、それを守る必要があります。観光をする場合は島の「おじい」による観光案内(ガイドツアー)を受けるようにしましょう。
関連記事:沖縄有数のパワースポット!宮古諸島の「大神島」とは
注意したい点は、御嶽をはじめとしたパワースポットには由来があり、神聖とされる場所だという点です。決して羽目を外すことなく、節度のある行動や礼儀を忘れずに訪れるようにしましょう。
宮古島の歴史は深く、神話も残ります。島全体にパワースポットが点在していると言っても過言ではありません。宮古島観光の折には、ぜひパワースポットを訪れてみてはいかがでしょうか。