EGUCHI HOLDINGS GROUP

tel:0120-16-3010

【SDGs】1番と2番の目標、「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」を解説

resolabo-sdgs-1and2-01
持続可能な開発目標「SDGs(エスディージーズ)」は、世界の国々はもちろん、日本でも取り組みが進められています。国連で2015年に採択されて以降、数多くの国や企業、組織や個人などがあらゆる形で実行に移してきました。

 
17の目標(ゴール)と、目標ひとつひとつに細かく分かれたターゲットが設定されており、ターゲットの合計は169にも及びます。今回はそれらのなかから、1番目と2番目の目標についてご紹介します。

 
<関連記事>
SDGs 世界を変える為の17の目標
【SDGs】エグチホールディングスが宮古島で取り組む「SDGs」とは?
【SDGs】世界を変えるための17の目標、「SDGs」とは?

 

「SDGs」の17の目標のうち、1~2番目の目標とは

resolabo-sdgs-1and2-02
「持続可能」かつ「よりよい世界」、それがSDGsが掲げる世界共通の目標です。17種類に分けられた目標は、それぞれのカテゴリにおいて大きな役割を持っています。今回ご紹介する1番目と2番目の目標は、順に「貧困をなくそう」「飢餓をゼロに」となっています。

 

【SDGs:1】貧困をなくそう

1番のナンバーがつけられた目標「貧困をなくそう」は、文字通り世界から多岐にわたる「貧困」をなくすことがゴールとされています。この目標内に定められたターゲットは7種類に及びます。そのなかでも「1.1」とされるターゲットは、極度の貧困を2030年までにあらゆる場所で終わらせるというものです。

 
この「極度の貧困」の定義は、「1日1.25ドル未満」で生活する人々のこと。「1.2」のターゲットではさらに、各国の定義による貧困を、あらゆる次元において老若男女問わず半減させるという目標があります。7種類すべてのターゲットにおいて、世界の貧困に対する対策と目標が掲げられているのです。

 
多岐にわたる「貧困」には、金銭面による貧困だけではなく、2番目の目標にも繋がる「飢餓」や「栄養不足」も含まれます。教育面や差別、さらには災害による影響も考慮した、広範囲での取り組みが必要となります。

 

【SDGs:2】飢餓をゼロに

2番は「飢餓をゼロに」です。これは飢餓はもちろんですが、栄養不良もなくすことが大切とされ、食料生産を「持続可能」なものとして達成することがゴールとなっています。2030年まで飢餓を撲滅する、そう定めたゴールに向けて8つのターゲットが設定されています。

 
このターゲットのなかには、農業や漁業、畜産業などの生産性を高めることはもちろん、「種子バンク」の活用によって種の保存や遺伝面における多様性などの維持も含まれます。また、食料の市場価格の変動にも対応するためのシステム構築など、さまざまな取り組みが必要であると考えられるのです。

 
2020年4月現在、世界は新型コロナウィルスによるパンデミックに襲われ、「ウィルスとの戦争」と喩えられています。そのさなかにあり、国連とWTOが新型コロナウィルスによる「世界的な食料危機に陥る可能性」を示唆しました。SDGsで立てた目標と、これまでの取り組みが何らかの形で活かされる可能性もあるのではないでしょうか。

 

「SDGs」の掲げる目標は、2030年がゴールであり常に進行するもの

resolabo-sdgs-1and2-03
今回は1番目と2番目の目標(ゴール)をご紹介しました。貧困をなくし、飢餓をゼロにすることは途方もない目標だと感じるのではないでしょうか。しかし「具体的な目標とターゲットを定める」ことで、より現実的なものとして、取り組みの形も見えてきます。

 
SDGsは2030年をゴールとしていますが、そこでストップしていいというわけではありません。また、2030年に結果を出せばいいのではなく、現在進行形で常に何らかの結果を出しつつ進行していく必要があります。2030年が過ぎたあとも、より未来へと向けて持続していくことが大切です。

 
エグチホールディングスはSDGsの実現に向けて取り組んでいます。

PAGE TOP